No.158天然酵母のカンパーニュ
わざわざ出かけたくなる 沼田のベーカリー
開店から変わらぬ姿勢でパンに向き合い続ける
「パン屋をする上で最も大切な『店作りの哲学』…コンセプトや商品作りの発想などを、ブランジュリ タケウチの竹内シェフの背中から学びました。今でも尊敬しています。」
中原さんは広島で自分の店を出す際、竹内シェフに電話を掛けたと言います。
「竹内シェフに言われたのは、『とにかくお前が好かれろ。』という言葉でした。人柄を前面に出して好かれれば、絶対に売れるから。その言葉に背中を押され、創業から走り続けています。」
戸山の山郷に店を開き10年。変わらぬ職人魂でパンを焼き続ける中原さん。
朝は早く、4時頃には作業を始めます。閉店まで全てのパンを一人で焼き続け、20時頃まで仕事は続きます。
「心がけているのは“楽しくやること”。万人受けを狙わず、自分らしさを出して楽しくやることです。そして自分を好いてやって来てくれるお客さんを想って美味しいパンを作ること。」そう、中原さんは言います。
中原さんは広島で自分の店を出す際、竹内シェフに電話を掛けたと言います。
「竹内シェフに言われたのは、『とにかくお前が好かれろ。』という言葉でした。人柄を前面に出して好かれれば、絶対に売れるから。その言葉に背中を押され、創業から走り続けています。」
戸山の山郷に店を開き10年。変わらぬ職人魂でパンを焼き続ける中原さん。
朝は早く、4時頃には作業を始めます。閉店まで全てのパンを一人で焼き続け、20時頃まで仕事は続きます。
「心がけているのは“楽しくやること”。万人受けを狙わず、自分らしさを出して楽しくやることです。そして自分を好いてやって来てくれるお客さんを想って美味しいパンを作ること。」そう、中原さんは言います。
自家製天然酵母を使った田舎パン
こちらが逸品の「天然酵母のカンパーニュ」。カンパーニュとはフランスの田舎パンのこと。天然酵母特有の爽やかな酸味のあるパンです。
店を出す構想段階から天然酵母のパンをメニューにしたいと考え、手に入った広島県産の果実を使い自家製の酵母エキスを作りました。その酵母エキスに綺麗な水と粉を足し続け、10年以上育ててきた元種を使います。
Cadonaの自家製酵母を使い、時間をかけて発酵し、しっかりと焼き上げたカンパーニュ。
その他のパンもずっしり重みのあるものばかりでした。ベリーや大粒の栗などを贅沢に使ったパン、国産小麦薫るハードパンなど、ハイクオリティかつ個性的でCadonaでしか食べられない味ですよ。
初めてお店に行くと、プライスカードや商品名が見当たらず、次々と窯出しされるパンに圧倒されるかもしれません。でも店員さんに尋ねながら、並んで手に入れたパンの味はきっと感動を覚える程。また足を運びたい! と思うことでしょう。
店を出す構想段階から天然酵母のパンをメニューにしたいと考え、手に入った広島県産の果実を使い自家製の酵母エキスを作りました。その酵母エキスに綺麗な水と粉を足し続け、10年以上育ててきた元種を使います。
Cadonaの自家製酵母を使い、時間をかけて発酵し、しっかりと焼き上げたカンパーニュ。
その他のパンもずっしり重みのあるものばかりでした。ベリーや大粒の栗などを贅沢に使ったパン、国産小麦薫るハードパンなど、ハイクオリティかつ個性的でCadonaでしか食べられない味ですよ。
初めてお店に行くと、プライスカードや商品名が見当たらず、次々と窯出しされるパンに圧倒されるかもしれません。でも店員さんに尋ねながら、並んで手に入れたパンの味はきっと感動を覚える程。また足を運びたい! と思うことでしょう。
写真 MiNORU OBARA / 取材・文 日高愛子
店舗情報
-
店名
Cadona(カドナ)
-
住所
〒731-3272広島市安佐南区沼田町吉山3149-1
-
連絡先
082-839-3006
-
営業時間・
定休日【営業時間】7:00~15:00
【定休日】月・火(祝日は営業)
天然酵母のカンパーニュ

